鍼灸マッサージ さわやか治療院 ロゴ

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症

脊柱管とは、背骨の中を通る脊髄からの神経の通り道のことです。脊柱管狭窄とは、この脊柱管を作っている骨や靱帯が厚くなったり、椎間板が飛びだしてくることなどで脊柱管が圧迫を受け狭くなることによって、脊柱管を通る神経が圧迫を受けて症状が出る病気です。

脊柱管の狭窄は、加齢による変化で、椎間板の変性や骨の変形、靱帯の緩みなどが原因となって発症します。また、生まれつき脊柱管が狭いために発症することもあります。一般的に、腰椎椎間板ヘルニアは30歳代の若い世代に多く、腰部脊柱管狭窄症は40歳以上の中高年が発症しやすいとされています。

脊柱管狭窄症のおもな症状は、歩行時や立っているときに臀部から下肢にかけての痛みやしびれです。歩くと症状が悪化し、休むとやわらぐことが多くの場合にみられ、これを間欠跛行といいます。脊柱から後方に神経が出ていくので、前かがみになる姿勢をとると症状がやわらぐのも特徴的な症状です。

以上の様な症状がある方は、一度相談してください。